東京木材問屋協同組合


文苑 随想

失敗談と成功談

榎戸 勇


 失敗談は聞く機会がほとんどない。誰でも長い人生のなかで,ひとつやふたつの失敗があると思うが,うっかりして乗るべき飛行機に乗り遅れたような失敗は笑い話ですむが,仕事上の大きな失敗は他人に話したくはないし,聞く機会もない。
 私は,木材業に従事してから60年になるが,大きな失敗をふたつして,家業にかなりの損害を与えたことがある。しかし,その損害について他人に話したことはない。話したくないのである。この失敗については次世代への申しおくり帳にくわしく書いてあり,私が居なくなった後,よく読んで息子や孫が私と同じ失敗をしないように注意している。
 念のため申し添えると,私が現在も新木場で営業をしていられるのは,損切りを早目にして,事業の運転資金(銀行預金等)の範囲内に損失を収め,不動産等は無傷だったので銀行が運転資金を比較的低金利で貸してくれたからである。(それ迄は無借金だった。)
 私の失敗談は個人情報だから書くわけにはいかないが,以下,私の経験をふまえ,一般的に失敗する惧れがある事柄について述べることにする。
 これからは○○の時代だということで,安易に飛びついて始めてはいけない。例えばプレカットの時代,集成材の時代,等々のことで,十分の検討をしないで乗りだすととんでもないことになる。
 その仕事を始めようと考えたら,必要な用材を必要な量安定的に入手できるのか,設備を効率的,能率的に運営できる人材を確保できるのか,更に造った製品をきちんと販売する販路の開拓ができるのか等を十分調べなければならない。生産と販売は車の両輪なので,そのバランスが大切である。また資金計画も重要である。借入金依存度が大きいと不況時に行きづまることになろう。住宅着工には波がある。政府の政策,日銀の金融方針,個人所得の増減等により増えることもあり,減ることもある。従って住宅着工の増減は私共の手の届かない処で動いているのである。
 そして更につけ加えれば,これからは○○の時代ということは業界人の大多数が知っており,新規参入者が増えていずれ設備過剰になるが,その時勝ちぬいていける自信があるのかも心に刻んで取り組む必要があろう。経営には夢が必要だが,夢だけを追って足下を固めることを忘れてはならないのである。
 私共木材業者の大多数は諸経費を稼ぐこともままならない状況が長い間続いているので,以下の話は残念ながら余り関係ないと思うが,一般論として読んで頂きたい。
 非常に成績が良く沢山の利益がでた時に有頂天になってはいけない。このような時にする投資はどうしても考え方が甘くなり,下手をするとせっかくの儲けをなくしてしまうだけでなく,更にもっと沢山の損失がでる惧れがある。沢山の利益があった時こそ足下を固め,じっくりと経営を進めて欲しいのである。

 成功談については多くの雑誌や書籍で読むことができる。例えばナショナル(現・パナソニック)の松下幸之助さん,敗戦3年後の昭和23年に本田技研工業を創業し,今日,日本を代表する自動車メーカーに育てた本田宗一郎さん,その他立派な方々が沢山居る。
 その方々は夢を実現した立派な人達であるが,夢だけでなく足下を一歩一歩固めながら進んだことが本を読むとよくわかる。要するに彼等は生れながらの企業人である。その真似は私共凡人には,まず無理であろう。私共は夢を追うと足下を忘れてしまい,落とし穴に落ちてしまうことが多いのである。
 但し,前述の立派な方々の言葉を精神論として心に刻んで行動することは必要である。
 結論をまとめると,他人の失敗(倒産等)の原因を考えて堅実に足下を固めながら仕事をすること,安易に夢に飛びつかないこと,どうも具合が悪いと思ったら早く手を打って撤退すること,そして立派な方々のお話を精神論として心に刻んでおくこと,以上が本稿の結論であり,84歳になった私が現在考えていることである。
  ご参考になるか否かわからないが,文章にしてみた。ご一読頂ければ幸いである。

平成21年5月9日記

前のページに戻る

Copyright (C) Tokyo Mokuzai Tonya Kyoudou Kumiai 2009