検索

2024.06.07

情報・趣味

Tonewood トーンウッド

楽器用材になる木材をトーンウッドという
木材図鑑 に散りばめられるトーンウッドを纏めました

Tonewood 楽器に使われる木材

Spruce
Sitka Spruce:ただ、Spruce 表記してあるもの、スプルース単板 表記は、ほぼシトカスプルース (トウヒ これが、スプルース) 北米産 西海岸 (Alaska)、ただしドイツ松ではない
2021, Sealaska (アラスカの最大手林産企業) が森林伐採撤退、ピアノ原料の奪い合いが始まる・・・

—— シトカ以外のスプルースは、すべて松 (関税 44.07 、エゾマツ・White Spruce とも) もちろん松単板も ——
ただし、Pine ではないが、松表記になっているもの

European Spruce:ドイツ松 (Spruce と呼ばれるが、エゾマツ の仲間のこと)
Engelmann Spruce:エンゲルマン、松 (エゾマツ の仲間のこと) 北米産 西海岸内陸
Adirondack Spruce:アディロンダック、これも 松 (エゾマツ の仲間のこと) 北米産 東海岸内陸

WRC
Western Red Cedar:ベイスギ (杉と呼ばれているが、ネズコ = 黒いヒノキ のこと) 北米産

基本、関税は楽器にはかからない、素材 (Sitka Spuruce, WRC は無関税) にはかかるが、TPP のおかげで混沌としてきた
楽器と離れるもの (ケースとか) には関税かかったりする

※中国は楽器に関税をかけるので、中国のマーケットに楽器を売るなら、中国生産になる

 

—– Softwood (針葉樹) ここまで、以下 Hardwood (広葉樹) —–

広葉樹は大抵ワシントン条約に引っ掛かるトーンウッドが多い
Cites “Convention on International Trade in Endangered Species of Wild Fauna and Flora ” 通称 ワシントン条約、附属書 (Appendices) I, II and III

I :商業目的の国際取引が全面禁止
II :輸出国が証明し、許可することが条件
III:指定国の輸出許可書、指定国以外の場合は原産地証明書(指定国ではないことを証明)が必要

Maple 主にHard
RoseWood (紫檀) , Mahogany (マホガニー) 偽物多数 家具用材でしかお目にかからないEbony (エボニー、黒檀) これも
–今後 Cites で規制がかかって、これから木管楽器は白く (メープルに) なるかも —

Koa (ウクレレの材料だったハワイ産アカシアの仲間、ギターにも使われだしてメチャクチャ高くなったので、代用でアカシア (サラダボールのあの木) もコアと言い出して今後どうなるのか)

ガッキー2

戻る