検索

2025.04.04

樹種

サンダルウッド

旅行で、旅館のトイレで 便所スリッパ に履き替え、そのまま旅館内をウロウロすり人の多いこと・・・便所サンダル ならたいてい履き替えるので、なるべくそうして欲しいものです(木製サンダル推奨)

 

Sandal Wood

https://amzn.asia/d/7OAQcV3 アマゾン サンダル和柄 焼桐

履物の サンダル と同じ綴りなので、木の板のサンダルの材料と思われがちだが、違います

栴檀  (センダン)  が、英語で訛って サンダル になったとか・・・
要は、マホガニー (センダン科) のことです
シダー 香りで、なんとかシダー と呼ばれたり

 


 

 

 

サンダル (sandals 対なので複数形) 、シューズ (shoes) も複数形、左右で形状が違うのに・・・雪山で穿くスノーシューズ (かんじき) は、雪山歩行 Snowshoeing から、スノーシューと呼ばれる (日本だけ)、スノーシューズ は、スノーブーツの短靴、防水スニーカー様のもの (日本だけ)

業界のエビデンス奉行からの指摘を避ける為、調べたところ

サンダルウッドはビャクダン だとか
白壇 (ビャクダン ビャクダン科) サンスクリットで “チャンダナ” と呼ばれ
それがなまっで、サンダルになったとか言われているとか

まあ 栴檀 (センダン) をサンスクリット語でどう呼ぶのか判らないし、
センダンと読む日本人に教わったのだから仕方がない。 説得力はあったし
センダンはサンダルウッドではない (このエビデンスもない)

白檀 ビャクダン の香りも、シダー?
線香・匂い袋、白檀の扇子 の香り、あれ シダー?

 


栴檀 (センダン)
木材標本より

センダン科 といえば、マホガニー

ただし、サンダルウッドという言葉自体古い言葉だと思われるので、コロンブスがマホガニーを発見する以前からそう呼ばれていたのだろう

 

 

 

 

香椿(チャンチン)

 

中南米(西インド) 産以外の センダン科 (マホガニー) といえば、チャンチン (香椿、Chinese Mahogany, Chinese Cedar)、サペリ (アフリカ, ナイジェリア)、カヤ (Khaya、 アフリカンマホガニー) なのだが・・・

[リンクは木材図鑑]

 

センダン科 (マホガニー) はシダーの香りがするので、Cedar とも呼ばれる
広葉樹・針葉樹ともに、シダーの香りがする木材は、Cedar と呼ばれる
Western Red Cedar など、Cypress 系の樹種が有名だが、樹種の名前ではない

 

真帆

 

戻る