検索

2023.01.11

樹種

唐変木 (トウヘンボク)

東京木材問屋より古く、江戸の時代から、気のきかないヤツ、わからず屋 の意味で使われる

「この、トウヘンボク がっ!」

私は、怒鳴られたことはありません

かわいそうな 唐変木 (トウヘンボク)・・・


 

変木とは、茶室の床柱などにある、へんてこな形の木材のこと、皮をむいた丸太の状態で建物に組み込んでいる、構造的な意味を持たない、デザインでアクセントとして使われるもの

ムロ、サルスベリ、ヤマカリン、ウメ、サクラなど
小径木の表面を加工したもの

 

 

 

 

 

 

 

 

 


そもそも 唐木 (からき) という言葉がある

唐木とは、輸入品の木材のことで、紫檀・黒檀・花梨 などの 堅木のことがほとんど

シタン、コクタン等々で、床柱 の黒っぽい木はもちろん、数珠に使ったり、座卓・仏壇と、仏教とともにやってきた

よもやま図鑑 濃い色の木

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

唐変木って 香椿 (チャンチン)

よって、唐変木は、輸入物の 変木 のこと (まあ、変わり者ですな)

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

針葉樹 の木材にも、唐桧 (とうひ). 唐松 (からまつ) などがあるが、輸入品ではなく、唐絵 (中国絵画) に書かれている 松 に立ち姿が似ている事からついた名前だとか

在来種です

 

野菜など作物で、唐と名がつくものは、日本で栽培された外来種
(野菜は、輸入できたわけもなく)

唐茄子 (とうなす カボチャのこと)、唐辛子(とうがらし)、唐蜀黍 (トウモロコシ 玉蜀黍?) 、唐芋 (からいも =サツマイモ) ・・・・

コロンブスが (16世紀頃) 新大陸から持ち込んだものまで、外来種は、見た目が同じような野菜の名前に を付け命名された (青木昆陽が? 唯一知っている ボタニスト)

 

いいんちょ

戻る