比較表
無垢 | 集成材 | 合板 | LVL | |
---|---|---|---|---|
作り | - | 木片を木材の繊維方向を揃えて再接着 | 木材の薄板を繊維方向を互い違いに交差させて接着 | 木材の薄板を繊維方向をそろえて接着 |
乾燥 | 非乾燥から乾燥材まで多種 | 乾燥剤 | 乾燥剤 | 乾燥剤 |
精度 | 普通~悪い | よい | よい | よい |
強度 | 無垢を基準として | 約1.5~2倍 | ★ | 約1.5~2倍 |
同一樹種の価格 | 商品によってばらつきが大きい | ほとんど一定 | ほとんど一定 | ほとんど一定 |
意匠性 | よい~普通 節有りをよいと考えるかどうかは好みによる |
よい~普通 注:化粧貼りは無垢に近いが積層集成材は好みによる |
見える部分に使用する例はほとんどない 例外:化粧合板 |
見える部分に使用する例は少ない |
供給安定 | ものによる | 安定している | 安定している | 安定している |
用途性 | さまざまだが幅広の板は入手難なので用例もほとんどない | 和室・洋室の内装および構造駆体 | おもに見えない部分 | 構造駆体 |
合板は板材となるため同一条件での強度の比較対象となりません。強度はいずれの場合も構造計算上のものであり、実際の製品個々の強度は(特に無垢の場合は)ばらつきます。
集成材や合板、LVLはいずれも無垢の木材の欠点を克服しようとして生まれたといえます。欠点を克服したと同時に無垢から失われたものも少なくありません。
たとえば見た目の味わいなどは無垢に比して失われる場合もあります。しかし、それを補おうとしてそれぞれの表面に薄い木材のスライス単板を貼り付けたりすることもあり、一見では無垢と区別しづらいような製品も存在しています。
乾燥とは
木材には伐採直後には大量の水分がふくまれています。この水分は時間とともに減少します(自然乾燥)。この乾燥にともなって木材は変形する場合があります。具体的には曲がったり、ねじれたりという具合にです。これらは木材中に含まれる水分が一様に分布していなくまた乾燥の課程で一様に乾燥するわけではないことから生じると考えられます。
一方建築資材としてみた場合には木材の変形は都合の悪い場面が多々あります。昔は住宅建築には時間をかけたので問題は生じにくかったのですが、近年では工期の短縮がはかられており、問題視されてきています。したがって近年では木材はあらかじめ乾燥させておいてから使用することが多く行われるようになってきました。
天然乾燥(天乾)
人工乾燥(人乾)
に大きく分けられます。天然乾燥は要するに時間をかけて放置しておくことによって乾燥させることをいいます。無理がなくもっとも望ましい形といえます。
人工乾燥は乾燥釜とよばれる釜に木材を入れて温度を上げることによって強制的に水分を揮発させることによって乾燥させます。
一般には天然乾燥と人工乾燥を組み合わせることが多いようです。しかしながら木材でも特に大きなもの(柱など)では中心部はどうしても乾燥がむずかしく一様な乾燥状態に仕上げるにはかなりの技術や時間などを要します。